このページの内容

障害福祉サービス

障害福祉サービスとは

障害福祉サービスは、障害者総合支援法という法律に基づいています。この法律は、障害のある方が自立した生活を送ることができるようにすることを目的としています。障害のある方が日常生活や社会生活を支援するために受けられるさまざまなサービスのことです。

障害福祉サービスには、介護の支援を受ける場合の「介護給付」と、訓練などの支援を受ける場合の「訓練等給付」があります。

介護給付には、居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、療養介護、生活介護などがあります。

訓練等給付には、就労移行支援、就労継続支援A型・B型、共同生活援助(グループホーム)、自立訓練(生活訓練)、自立訓練(機能訓練)などがあります。

障害福祉サービスを利用するには、受給者証が必要となりますので、市区町村の障害者担当窓口でご相談ください。

障害福祉における”自立””とは

障害福祉における「自立」とは、一般的な意味とは少し異なります。一般的には、自立は自分自身で生活を立てることや他人の支援なしで物事を行うことを指すことが多いですが、障害福祉の文脈では、より広い意味を持っています。

具体的に障害福祉における「自立」とは、障害のある人が自分自身の生き方や人生の選択を自分で決定し、その選択に向かって進むことができることを指します。これは、彼らが自分の能力や希望に合わせた方法で生活し、自己決定権を行使できることを意味します。

たとえば、障害を持つ人が自立しているという場合、彼らは住む場所や職業、趣味、友人関係など、自分の人生に関する重要な決定を自分で行うことができます。そして、必要な場合には適切なサポートを受けつつ、自分の人生を主導することができます。

おおぞらの障害福祉サービス

共同生活援助(介護包括型) グループホーム

事業所名:すばる

一戸建てタイプを3棟、定員は3から5名。アパートタイプ(1K)1棟、定員5名。サテライト型1部屋の5つのユニットで運営しています。

利用者さんそれぞれの想いが実現できる支援(例えば、「いつか独立した生活をしたい」、「ずっとみんなと生活したい」など)を大事に運営を行っています。


就労継続支援b型

事業所名:就労支援事業所きりの木

野菜作り、お菓子作り、着火材作りなどのオリジナル製品づくりを中心に、地域の困りごとを解決する放置竹林伐採、一般家庭や施設の除草作業などの受託作業を行い、収益を工賃として利用者の皆さんにお支払いをしています。

空床型短期入所 事業所名:すばる -事業を終了いたしましたー

グループホームの居室が空いている時のみ、短期入所として利用できる事業所です。

特定相談支援(計画相談) 事業所名:指定特定相談支援事業所こもれび ー現在休止中ー

障害者の皆さんが、障害福祉サービスを利用する際にお手伝いする事業所です。

障害福祉サービスの利用方法

申請
サービスの利用を希望する方は、市町村の窓口に申請し、介護給付サービスの場合は障害支援区分の認定を受けます。
サービス等利用計画の作成
利用者は「サービス等利用計画案」を「指定特定相談支援事業者」で作成し、市町村に提出します。「指定特定相談支援事業者」はあなたの相談者です。あなたの想いに寄り添ってくれる事業者を見つけましょう。
支給決定
市町村は、提出された計画案や勘案すべき事項を踏まえ、支給決定します。
サービス担当者会議
「指定特定相談支援事業者」は、支給決定された後にサービス担当者会議を開催します。
サービス等利用計画の作成
サービス事業者等との連絡調整を行い、実際に利用する「サービス等利用計画」を作成します。
サービス利用開始
各事業所は「個別支援計画」を作成し、計画に基づいて支援を行います

その他の活動

日中一時事業

日中において監護する者がいないため、一時的に見守り等の支援が必要な障害者等の日中における活動の場を確保し、障害者等の家族の就労支援及び障害者等を日常的に介護している家族の一時的な休息を図る事業です。
牛久市はもちろんの事、近隣の市町村に事業所登録をしていますので、ご利用を希望される方はお問い合わせください。

広報

年に3回程度、おおぞら通信を発行しています。障害者関連のニュースや業界内で話題になっていることを取り上げています。
過去のおおぞら通信はここをクリック!

牛久市障害者自立支援協議会

牛久市の障害者自立支援協議会の委員を拝命しています。この協議会は、障害者および障害児等への支援体制整備を行うための集まりです。

牛久市障害福祉サービス事業所連絡会

牛久市内の障害福祉サービス事業者が、災害時協力や支援向上のために緩やかに連携している組織です。

おおぞら会員専用オンラインコミュニティ

様々な方がおおぞらに入会されています。このコミュニティでは、研修などの情報、障害者制度審議会の情報などの提供。困りごとの相談や解決方法を模索するなど、障害者の地域生活支援に寄与できることを目的にします。
令和6年8月から始動いたしました。

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください