
おくのふれあいまつり
いきなりですが告知です。 明日7月14日 …
地域で生きる♡地域が活きる …………… TEL:029-873-8883 ・FAX:029-886-5161
いきなりですが告知です。 明日7月14日 …
たまにはちょっと堅めの話題でも。
去る6月23日に、おおぞらの今年度の通常総会が開催されました。
主なトピックとしましては、
・きりの木で今後オープン予定のカフェに関しての予算が承認されたこと
・2名の理事が辞任され、新たに2名の理事が選任されたこと
があります。
辞任された理事のお二方には、長い間理事をお勤め頂きました。
大変ありがとうございました。
辞任されたとはいえ、会員としては残って頂けますので、
今後もおおぞらの発展を見守って頂けますよう、よろしくお願いいたします。
カフェについては、現在オープンに向けて鋭意準備を進めております。
続報はきりの木のブログなどでお伝えできればと考えています。
すっかり初夏の雰囲気になってきました。畑 …
連休中はきりの木もお休みでしたが、連休明 …
5月にしては暑い日が続きます。この調子だ …
5月にしては暑い日が続きます。この調子だと夏はどうなってしまうのかと心配になりますね。
そんな中でも利用者さんたちは一生懸命働いています。
この日は畑で種まきです。
手に持っている棒は、深さを図るために使っています。
1センチメートル、といっても感覚で理解するのは難しいので、「指の第一関節くらいまで」といった指示でできる人はそのようにしてもらい、分かりにくい人には棒を使ってもらうようにしています。
どうやったらスムーズに作業してもらえるかが、私たち支援者の工夫のしどころですが、新しく入った職員さんが頑張ってくれています。
ところで、アイキャッチ画像は私たちの事業所名のもとになった桐の木の花です。作業所の脇にあります。
以前このブログでこれはアブラギリである、というようなことを書いてしまったのですが、よくよく調べてみたらキリで良いようです、大変失礼いたしました。後でそちらの記事を修正しておきます。
500円玉の表のデザインは桐なのですが、言われてみると似ていますね。
暑くなったり寒くなったりと気温が安定しな …
今日は暑かったですねえ。 久しぶりに野外 …
今日は暑かったですねえ。
久しぶりに野外での作業に参加してきたのですが、汗だくになってしまいました。
それでも割と運動していたせいかそれほど体力的にはキツさを感じませんでした、と自分語りはこの辺で。
さて、今のところきりの木では収穫物があまりないので、昨秋から冬にかけて収穫した大豆を阿見産直センターに納品してきました。
産直センターでは春らしい商品がたくさん並んでいました。特に目を引いたのが店頭に並んでいた大きなタケノコでした。どうやったらあんなに大きなタケノコができるのか不思議です。写真に残さなかったのでお見せできないのが残念です。
春の作物を余り作付けしていなかったので、ちょっとの間商品が少なくなってしまいますが、畑の方での作業は着々と進行しています。
これからをお楽しみに!
4月に入ってからと思っていたきりの木恒例 …
4月に入ってからと思っていたきりの木恒例のお花見ですが、このところの陽気で予想以上に早く桜が咲いてしまったので、急遽先週木曜日に牛久シャトーに行ってきました。
妙に集合写真が多くなってしまいました。きりの木は写真に撮られるのが好きな人が多いです。職員は割と嫌がりますが笑
帰ってからみんなでおやつを食べて、掃除をして帰りましたとさ。
年度も変わってまた新しい仲間も増えました。
今年度も頑張っていきましょう!
つくば市大角豆にて毎月行われている「まめ …
つくば市大角豆にて毎月行われている「まめいち」に出店させていただきました。
きりの木からは職員1名と4人の利用者さんの参加です。
様々なお店の出店があり、体験コーナーもありました。
その中の一つ、草花でのアクセサリー作りです。
会場裏の竹藪では、竹製のアスレチックが!利用者さんも早速チャレンジ。
トップの画像は周辺で採取した山菜で作った料理です。
たんぽぽサラダ、よもぎのおやき、はこべのごま和えなど、ちょっと珍しいものが並んでいますね。
ここには写っていませんが、シンプルな天ぷらもありました。
またきりの木の元職員さんや理事の方も遊びに来てくださいました。
どうもありがとうございます!
まめいちは毎月第三日曜日に行われています。興味をお持ちの方はFacebookをチェックしてみて下さい。
リンクはこちら→ https://www.facebook.com/mameihci/
ようやくのことで就労移行支援のサービスが …
ようやくのことで就労移行支援のサービスがこの3月1日よりスタートいたしました。今後は特別支援学校を卒業した人が直接きりの木を利用して頂くことができるようになります。また現在きりの木のB型を利用されている方が、就労を目指すにあたって移行支援を利用したいときに、他事業所に移る必要がなくなりました。就労後のフォローアップも私たちで行うことができます。
連続的・一体的な支援が行えるようになり、信頼関係を築くことができた人に継続的な支援を行えるということは、利用者さんにとっても大きなメリットとなるでしょう。
より手厚い支援を目指して行きますので、今後ともきりの木をよろしくお願いいたします!