SHOPきりの木営業中!!

牛久市中央4-10-19にて

無農薬・無肥料栽培の”きりの木味わい野菜”を販売中

店内では

利用者の皆さんが制作した

陶器やアクセサリーなども販売中

さらに

飲み込んでも安心の口腔ケア材”オーラルピース”1080円(税込)

そして”きりの木味わい野菜”を栽培するには欠かせない

竹パウダー”竹花菜(たけはなな)”も10リットル980円(税込)で販売中

営業時間は

月曜日~金曜日(祝祭日は除く)の9:30~15:30ですが

作業の都合で留守にすることもありますのでご了承ください

概ね、午前中は開店しています

牛久市役所のすぐ近くです

皆様のお越しをお待ちしております

1枚ずつの着火材

IMG_0687.JPG

昨年から1箱10枚入りで販売を開始した
竹で作った着火材(販売価格税込980円で好評販売中!)

もっと気軽に使用していただきたいと
商品化を進めていた
1枚入り個包装が完成いたしました

きりの木の利用者が丹精込めて作った
一品です

販売価格は
税込200円

処理に困った竹と
使用済みのロウソクで作った着火材
エコロジーな商品です

お問い合わせください

おざわ

目利き名人

IMG_0645.JPG

おおぞらの目利き名人とし縦横無尽に活躍中の
“ねぎ”です
今回は着火材の個包装パッケージの選択に
駆り出されました

ズバリこれ!!

僕の目に間違いは無いのです
今日もいい仕事しました♪

ねぎ

竹粉砕作業にお邪魔してきました

先月から始まった竹粉砕事業ですが、おかげさまでちらほらと依頼を頂いております。

一昨日は牛久市内のとあるお寺からの依頼で、真竹(多分)の粉砕を行っている現場にお邪魔してきました。

作業風景その1
作業風景その1。
手前側の地面に見えているのが竹を切った跡です。
かなりの数だったことが分かりますね。

孟宗竹にしては細いので、おそらく真竹ではないかと思いますが、その辺は素人なので間違ってたらすみません。

OさんとA君とで一生懸命作業していました(お疲れ様です)。

ご覧のとおり、細くて長い竹なので粉砕の効率が上がらず、なかなか大変です。

作業風景その2
作業風景その2。
軽トラックの荷台を板で囲って、その中に粉砕チップを溜めるようにしています。

一度に複数本入れることができれば効率的なのですが、長さも太さもまちまちなので、なかなかそうもいきません。

作業風景その3
作業風景その3。
バケツリレー方式で粉砕機に竹を入れています。
なんだか似たような構図ばかりだな;

この日は途中から春一番で強風が吹き荒れましたが、この写真を撮ったときはまだそれほどなく、暖かい日でした。

これから本格的に就労支援を行っていこうとしており、管理人も就労担当になる予定でして、粉砕作業などもひととおりこなせるようにならないといけないのですが、牛久市代表レベルの軟弱者の私としては不安がいっぱいです;

粉砕してみた

20131206_181134.jpeg

目下、竹伐採作業中ですが

置き場が無くなってしまったので

一旦、粉砕して撤去することにしました

粉砕機は実動2時間で

600kg程度粉砕してくれました

孟宗竹1本20kgとすると

2時間で30本程度処理したことになります

今回は細い竹も集めながら粉砕していたので

作業効率はあまり良くないかもしれませんが

なかなかいい仕事をしてくれました

次回からまた竹を伐採します

おざわ

竹伐採作業始めました

20131127_124347.jpeg 20131127_124347_2.jpeg

25日の月曜日から不用な竹の伐採&粉砕作業を始めました

竹粉砕機を購入してから初めての本格的な作業です

経験値不足なため手探り状態ですが

今回の経験を糧にして

障がい者を雇用できる事業として

確立できればいいなぁー

おざわ