東京ディズニーシーツアー&卒業式

きりの木の利用者さんは
毎月少しづつ積み立てをしています
ある程度たまったら遠足?旅行?・・・
とにかくどこかに行こう!という目論見です

というわけで
1月7日のこの日
利用者さんの希望で
東京ディズニーシーに行ってまいりました!!

開場と同時に入場
気合入りまくりです

早速集合写真

 

 

 

 

 

 

どうです!やる気十分でしょ!
普段もこれくらい・・・
まぁ・・・良しとしましょう・・・

帰りの集合時間は16時

夢の国の滞在時間はわずか6時間
さぁ、行ってらっしゃい!!

・・・

園内は
目的別に分かれた班ごとに回ります
無事に帰ってきてね
もちろん各班にはスタッフがついていますが
なるべく後ろから付いて行くようにお願いしています

この日は写真でもわかるとおりの快晴
午前中は少し風が強かったものの
昼頃には風も収まり
この時期としては過ごしやすい日でした

私の今回の立場は運転手兼遊軍
つまりは
突発事故が起きたらすぐに駆け付けるのが仕事・・・
アトラクションに並ぶこともできず・・・
園内をぐるぐると・・・
楽しそうに過ごす人たちを見て楽しみました・・・

それはさておき
今回はハプニングも起きずに
楽しんだようですよー

その様子をどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい笑顔ですねー

ほとんどの利用者さんがディズニーシーが初めてなので
いい思い出になったようです

何事もなく終わってよかったよかった(ちょっと残念・・・)

 

さて、ツアーからきりの木に戻ると・・・

1月8日から就職をする
青野さんの卒業式です

実は今回のツアーは
きりの木の利用者第1号の青野さんが卒業する前に行こう!
という事で、急遽行われたものでした

 

 

 

 

 

 

卒業証書の授与式と
卒業のあいさつと今後の抱負

 

 

 

 

 

 

青野さんお疲れさまでした
きりの木開設当初から
一緒に頑張ってきました
野菜や着火材を作り
あさぎでもしっかりと仕事をしました
もう会えなくなるのかと思うと・・・

思うと・・・

あっ!
彼、グループホームにいるのでいつでも会えました

とにかく
新しいお仕事頑張ってください
みんな応援してますよ

以上
報告を終わります

にんじんジャム

きりの木の農園で取れたにんじんでジャムを …

きりの木の農園で取れたにんじんでジャムを作ってみました。
まだ試作品の段階ですが、控えめな甘さと適度なシナモンの香りで、
味はかなり良い感じになって来ています。
言われなければ原料がにんじんとは分からない位ですので、
野菜嫌いの子供でもおいしくいただけると思います。

ちなみに私の息子は肉食獣で野菜嫌いなのですが、
このジャムはおいしいと言って食べていました。

今後イベントなどで販売する予定ですので、
見かけたらよろしくお願いいたします!

試作品のジャム。ラベルなども本格的になってきています。

秋そば収穫祭

昨日は例年行われている奥野小地区の秋そば …

昨日は例年行われている奥野小地区の秋そば収穫祭に参加してきました。
その名の通り参加者にはそばがきが振る舞われ、他にも様々な催し物がありました。
朝から冷たい雨が降り、きりの木のショップも急遽屋内での販売となりましたが、お昼過ぎには雨も止み、少し暖かくなりました。

 

ショップの様子

きりの木はいつものようにショップにて野菜、
オーラルピースなどの販売を行ない、
前回好評を頂いたにんじんポタージュの試食コーナーもありました。

 

 

 

 

 

 

また、今回はお茶席を主催された小坂団地行政区長の磯山さんより、
アシスタントとしてきりの木利用者にお誘いを頂き、参加させていただきました。
いつもこのような参加できる場を提供して頂き、ありがとうございます。

お茶席のメンバーでの集合写真
お茶運びをする利用者さん

 

 

 

 

 

 

 

 

同じくお茶を受け取る利用者さん。最初は緊張していましたが、最後は落ち着いてできました。
お茶菓子を頂く利用者さん。彼女たちもアシスタントして働いてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牛久二中吹奏楽部の演奏、が終わったところ

この日は他にも奥野さくら保育園児によるソーラン踊り、ガマガールによるガマの油売り口上、牛久二中吹奏楽部の演奏、ゲームコーナー、などなど、様々な催し物がありましたが、写真が吹奏楽の演奏しかなくて申し訳ございません。

今後もこうした地域でのイベントに積極的に参加していきたいですね。

 

第6回みんなのしあわせ見本市

本日は11月19日日曜日に 牛久運動公園 …

本日は11月19日日曜日に

牛久運動公園で行われる

第6回みんなのしあわせ見本市のご紹介です

ポスターです

我々きりの木も体育館前で出店いたします。

出店内容は・・・

オーラルピース・・・飲み込んでも安心の口腔ケア剤  オーラルピースホームページ

採れたて自然栽培野菜「きりの木農園味わい野菜」・・・人参とサトイモを販売します

人参がとても美味しくできたので「人参ポタージュスープ」の試食会も行います。ポタージュを作る時には玉ねぎやコンソメを入れますが、今回は人参と牛乳と塩のみのスーパーシンプルポタージュスープを提供いたします。

☆「きりの木味わい野菜」を作るには欠かせない 竹パウダー「竹花菜」

薪ストーブをお持ちの方やバーベキュー好きの方に是非とも利用していただきたい 

 竹で作った着火材「竹火」 詳しくはこちら

是非「きりの木ブース」へお立ち寄りください。お待ちしております。

“あ”おぞらの下

秋の長雨と2度の台風で

作業することができなくなっていた畑が

ようやく少しづつ乾いて来ました

そして今日はこんな↓↓↓

天気ですので

芋掘りをしました〜

作業の様子です

結果は

こんな感じでした

美味しく育っていますように〜〜〜

“お”おぞらと大地を実感した午後でした〜〜〜

 

秋の収穫

なかなか天候に恵まれず、思うように作業が …

なかなか天候に恵まれず、思うように作業ができない農園ですが、作物は着々と育っています。

今年初めてのサトイモとニンジン、サツマイモです。特にサトイモは形も大きさも立派なものです。

きりの木で芋煮会とかやっても楽しいかもしれませんね。

 

秋風そよぐ

秋分の日も過ぎ

日に日に暗くなるのが早くなってまいりました

皆さんいかがお過ごしでしょうか

北のミサイルやら衆議院解散やらと世間は何かとざわついておりますが

畑はいたって平和です

サトイモは収穫間近です

人参も元気に育ってます

人参にはこんな虫がついてます

なんだかわかりますか?

・・・

・・・

ハイ正解!!そうですキアゲハの幼虫です

このまま付けておくと人参の葉っぱ綺麗に食べつくしますけど

取っているときりがないので放っておきます

これぞまさに自然栽培・・・

 

グータラなだけとの噂もありますが・・・

 

いろいろな生物がかかわって成立するのが自然栽培ですから

お裾分けです

いや

お福分けですね

ozawa

 

博慈園での作業風景

先週火曜日は牛久市内の特別養護老人ホーム「博慈園」にて作業を行いました。博慈園様には定期的に除草作業や清掃作業のお仕事を頂いていますが、この日は園内の畑の除草作業と、ベランダの清掃作業を行いました。なかなかの暑さでしたが、みなさん頑張って作業していました。

額に汗して働く利用者の皆さん。きれいな畑になりました!

今回の畑のお仕事を頂いた博慈園の職員さんです。記念に(?)1枚。

こちらはベランダでの作業風景。排水溝周りにドロなどが溜まってしまうと、水が流れなくなってしまうので、定期的に清掃させていただいています。本当は高圧洗浄機などがあるとよいのですが、作業場所が水を使いにくいのと、そもそも高圧洗浄機を持っていないので、デッキブラシなどを使用して人力でやっています笑

利用者・職員の皆さん、お疲れさまでした!

本日も清掃作業です

先日に引き続き、本日も店舗清掃のお仕事です。残暑が厳しい中、皆さん一生懸命作業していました。

草を刈って集め、ゴミ袋に入れて搬出します。

どうです、きれいになったでしょう⁉︎

利用者さんでも可能な人には刈り払い機を使って作業をしてもらっています。

今日もお疲れ様でした。

本日は清掃作業でした

本日は市内の商店よりご依頼を頂きまして、店舗の清掃作業を請け負いました。大変だったのは駐車場で、大型トラックが優に数台停まれるような広さで草も伸び放題になっていたそうです。暑い中お疲れさまでした。

その甲斐あってこんなにスッキリしました。目立つところにあるお店なので、近隣にお住いの方でお気づきになった方もいるかもしれませんね。

もし見かけたらきりの木のことを思い出していただければ幸いです。