就労支援事業所「きりの木」スタート

昨年度より計画はしておりましたが、なかなか実現できていなかった日中活動事業が、ようやく4月よりスタートいたしました。

就労継続支援B型の事業所になります。

冬なのに花壇にひまわりが咲いていたからという理由で「ひまわり」という名前になったグループホームと同様、隣に桐の木が生えていた、という理由で「きりの木」という名前になりました(笑)。
※正確にはアブラギリという木なのですが、語感とイメージで「きりの木」としました。「あぶらぎりの木」ではちょっとねえ…。2018/05/04追記:アブラギリではなくキリで合っていました、すいません。

基本的には今までにやってきた、農園・竹粉砕・オーラルピース販売代理といった事業に関連する作業をやっていますが、まだ立ち上げて2カ月弱ですので、色々模索しながらやって行こうと思っています。また、野外での作業が天候などによりできない時には、日常生活に必要となる様な勉強をしたり、週に一度はボランティアの方がPCの操作を教えてくれたりしています。その関係で現在名刺の作成・印刷を請け負えるようにしようと動いています。

現在はおおぞらのグループホームの利用者が2名(うち1名は午後のみ利用)と、利用希望者で体験中の人が2名という状態で、こじんまりとやっていますが、今年度中に利用者数を10名程度に増やしたいなあ、などと思っています。

見学・体験利用なども随時受け付けておりますので、お気軽にお尋ねください。

【就労支援事業所 きりの木】
〒300-1237 茨城県牛久市田宮3-8-6
Tel:029-875-8841
Fax:029-875-8874
Mail:kirinoki@npoohzora.org