竹粉砕作業にお邪魔してきました

先月から始まった竹粉砕事業ですが、おかげさまでちらほらと依頼を頂いております。

一昨日は牛久市内のとあるお寺からの依頼で、真竹(多分)の粉砕を行っている現場にお邪魔してきました。

作業風景その1
作業風景その1。
手前側の地面に見えているのが竹を切った跡です。
かなりの数だったことが分かりますね。

孟宗竹にしては細いので、おそらく真竹ではないかと思いますが、その辺は素人なので間違ってたらすみません。

OさんとA君とで一生懸命作業していました(お疲れ様です)。

ご覧のとおり、細くて長い竹なので粉砕の効率が上がらず、なかなか大変です。

作業風景その2
作業風景その2。
軽トラックの荷台を板で囲って、その中に粉砕チップを溜めるようにしています。

一度に複数本入れることができれば効率的なのですが、長さも太さもまちまちなので、なかなかそうもいきません。

作業風景その3
作業風景その3。
バケツリレー方式で粉砕機に竹を入れています。
なんだか似たような構図ばかりだな;

この日は途中から春一番で強風が吹き荒れましたが、この写真を撮ったときはまだそれほどなく、暖かい日でした。

これから本格的に就労支援を行っていこうとしており、管理人も就労担当になる予定でして、粉砕作業などもひととおりこなせるようにならないといけないのですが、牛久市代表レベルの軟弱者の私としては不安がいっぱいです;